歴史・沿革
- 歴 史
- 沿 革
-
天然ガスの利用
川面に湧き出る天然ガス(昭和25年撮影)
千葉県茂原市付近では、天然ガスを「燃ゆる気」と呼び、ガスの徴候を示す土地を「土気(とけ)」と呼んでいました。茂原に程近い千葉市緑区には同名の地が存在し、駅名(JR外房線)にもなっています。
畑でガスに点火して湯を沸かす農夫(昭和25年撮影)
千葉県大多喜町では、「農夫が畑に出たおりには、地面に小さな孔を掘り、そこから出てくる天然ガスに点火して昼食の湯を沸かしているのがしばしば見かけられた」そうで、明治時代中ごろには天然ガスが発見され、わずかながら生活の中で利用されていたようです。
天然ガスによるガス灯の利用(昭和25年撮影)
天然ガスによって灯りをとるため、千葉県茂原市付近では、終戦後しばらくの間、ガス灯が利用されていました。
圧縮天然ガス自動車とそのトランク内部の様子
現在では、環境負荷が小さいことからエコカーとして天然ガス自動車の普及が進んでいますが、戦時中のガソリン不足の状況下でも、ガソリン車の代替として圧縮天然ガス自動車が数多く見られました。
かつてのK&O
エナジーグループ茂原鉱業所(千葉県茂原市)
当社グループは、1935年に千葉県大多喜町から茂原市に進出しました。以来、同市の発展とともに歩み、現在に至ります。地域発展の原動力となった天然ガスについて、郷土の詩人白鳥省吾は、「おらが茂原の天然ガスは、打ち出の小槌か福の神」と謳っています。
多摩川鉱業所(神奈川県横浜市)
1956年に営業を開始した多摩川鉱業所は、構内にガス井戸を1本有して圧縮ガスの製造・販売を行いましたが、1959年に閉鎖しました。
辰巳台出張所(千葉県市原市)
1930年代以降、茂原地区や大多喜地区を中心にガス供給を続けていた当社グループは、1961年に市原町辰巳台団地(現在は市原市)へのガス供給を開始し、千葉県内房エリアへのガス供給をスタートさせました。
澱粉法のヨウ素製造設備
(千葉県大多喜町)澱粉(でんぷん)法とは、かん水中のヨウ素を澱粉(でんぷん)に吸着後、抽出・精製してヨウ素を製造する方法で、1938年6月から操業を始めましたが、生産効率が悪かったため、1944年9月に操業を停止しました。現在は、ブローイングアウト法とイオン交換樹脂法でヨウ素を製造しています。
-
K&Oグループの歩み
関東天然瓦斯開発(株)、大多喜ガス (株)
1931(S6) 商号を大多喜天然瓦斯(株)として、天然ガス事業を創業 1935(S10) 子会社:千葉天然瓦斯(株)を設立し、大多喜町、茂原市を中心として都市ガス供給事業に進出 1937(S12) 子会社:天然瓦斯化学工業(株)を設立し、ヨウ素事業に進出 1949(S24) 東京証券取引所に株式を上場 1956(S31) ガスの供給販売を主目的に、大多喜天然瓦斯(株)の子会社として大天瓦斯販売(株)を設立 1957(S32) 東洋高圧工業(株)千葉工業所(現:三井化学(株)茂原分工場) へ化学工業原料として送ガスを開始、これに合わせて 1956(S31)年より大規模な天然ガス開発を進める
大多喜天然瓦斯(株)の商号を関東天然瓦斯開発(株)に、 大天瓦斯販売(株)の商号を大多喜天然瓦斯(株)に変更関東天然瓦斯開発(株)
1973(S48) 千葉ライン完成(千葉県茂原市~千葉県千葉市、 延長33km) 1974(S49) 建設業に進出 1976(S51) 子会社:関東建設(株)を設立し、建設業等営業の一部を譲渡 1984(S59) 東京証券取引所市場第一部に上場指定替え 1985(S60) 子会社:KNG AMERICA, INC. を設立し、米国内における石油・ガス開発事業を行う 1989(H1) 新八千代ライン完成(千葉県茂原市~千葉県八千代市、延長68km) 2006(H18) 袖ヶ浦臨海ライン完成(千葉県袖ケ浦市~千葉県市原市、延長14km) 新規ガス源としてBOG(ボイルオフガス)を導入
全事業所にてISO14001認証取得2007(H19) 日本天然ガス(株)を子会社化 2018(H30) 関東建設(株)を吸収合併 2021(R3) 子会社:(株)KNGファームを設立し、植物工場事業 へ参入 2022(R4) 日本天然ガス(株)(現:K&Oヨウ素(株))との 事業再編により、グループ内の天然ガス事業を集約 2023(R5) 子会社:日本鉱発(株)が子会社:(株)上總ボーリングを吸収合併し、商号を(株)KNGウェルテクノに変更 大多喜ガス (株)
1960(S35) LPガス(液化石油ガス)の販売を開始 1961(S36) 市原市に都市ガスの供給を開始 1968(S43) 千葉市浜野地区、八千代市に都市ガスの供給を開始 1970(S45) 子会社:オータキ産業(株)を設立 1971(S46) 千葉市誉田・土気地区に都市ガスの供給を開始 1978(S53) お客さま件数が5万件を突破 1982(S57) 新規ガス源としてエチレンオフガスを導入 1991(H3) 新規ガス源として産業用LNG(液化天然ガス)を導入 1992(H4) 商号を大多喜天然瓦斯(株)から大多喜ガス(株)に変更 お客さま件数が10万件を突破 1995(H7) 山武郡成東町(現:山武市)より町営ガス事業を譲り受け、同町に都市ガスの供給を開始 1996(H8) 東京証券取引所市場第二部に株式を上場 2003(H15) お客さま件数が15万件を突破 2008(H20) お客さま件数が16万件を突破 2017(H29) お客さま件数が17万件を突破 2018(H30) オータキ産業(株)を吸収合併
電力事業(小売販売)を開始2022(R4) なのはなパイプライン完成
((株)JERA富津LNG基地~姉崎火力発電所、延長31km)K&Oヨウ素(株)
1940(S15) 日本天然瓦斯興業(株)を設立、天然ガスの採掘を開始 1944(S19) かん水中のヨウ素、ブローム、塩等の製造開始 1954(S29) ヨウ化カリウムの製造を開始 1966(S41) ヨウ素製造の活性炭法を廃止し、イオン交換樹脂法に転換 1996(H8) 商号を日本天然瓦斯興業(株)から日本天然ガス(株)に変更
ヨウ素・ヨウ化カリウムの製造において、ISO9002認証取得2003(H15) ヨウ素・ヨウ化カリウムの製造においてISO9001認証取得 2010(H22) ブローアウト法によるヨウ素製造設備を導入 2022(R4) 関東天然瓦斯開発(株)との事業再編により、グループ内のヨウ素事業を集約し、商号をK&Oヨウ素(株)に変更 K&Oエナジーグループ(株)
2014(H26) K&Oエナジーグループ(株)設立
(関東天然瓦斯開発(株)と 大多喜ガス(株)が経営統合)
東京証券取引所市場 第一部に株式を上場(現:プライム市場に上場)2017(H29) K&Oエナジーグループ(株)本社を東京 都中央区から 千葉県茂原市に移転 2018(H30) (株)WELMAを子会社化